2024年に読んだ本一覧 ~下半期~

tech article

2024年に読んだ本一覧の下半期編です
上半期編はこちら

なんで死体がスタジオに!? 07/07
テレビ局が舞台になったミステリ。
エレファントヘッドみたいなゴリゴリの濃密ミステリと比較してしまうと軽く見えてしまうけれども、サクッと読むには読みやすくていいです。
あと「水曜日のダウンタウン」みたいな固有名詞がいっぱいでてくるのでエンタメ好きならおすすめです。

人月の神話 07/20
ITエンジニアとして生計を立てているので教養として一読しました。
炎上プロジェクトに人を追加しても様々なコストがかかるからそう簡単にはうまくいかないよ~ってかいてます。
周りを見ていて本当にそうだなと思います。
あとチームの各人に権限委譲をするのは人材育成の上でも大事だなと思いました。
そのうえで最終決定権はPMに一任するってのも大事だなと思いました。

コンテナセキュリティ コンテナ化されたアプリケーションを保護する要素技術 07/22
これ読んでた頃は今よりももっとコンテナの知識がなかったので読み進めるのがきつかった……。
ということで初心者向きではないと思います。
いま再読したらもっと面白く読めそうなので読み直してもいいかもしれない。

報復の密室 07/27
だれかがおすすめしていていつか読もうと思ってた一冊。
古き良きミステリ小説って感じだった。
ミステリ部分が凝っている2時間サスペンスみたいな。
自分の好みとしてはもっと物語部分が面白いものなのでそこまで刺さりませんでした。

蒼海館の殺人 07/27
報復の密室で満足できなかったので当たり確定のこちらを読みました。
阿津川辰巳はどれも面白いと言われていますが、中でも最高傑作との呼び声高い蒼海館はとてつもなく面白かったです。
前作の紅蓮館で打ちのめされた探偵が復活する展開はそれだけで熱いものがありますが、そんななことよりなによりミステリ部分が圧巻です。
これも必読の一冊ですね。

龍神池の小さな死体 08/05
ミステリめっちゃ続いてる。
これも名作と方々でいわれていたので読みました。
まあこれも面白かったんですが、全体的に古いなあ……という印象を受けました。

ひと目でわかるMicrosoft Entra ID 08/06
技術本に戻りました。
仕事でAzureを触ることになったので、意味が分からずにほったらかしていたEntraID(旧AzureAD)を理解してやろうと読みました。
技術書というよりは手順書といった内容で、かなり実践向きというかコンソール画面のキャプチャが載っていて、とりあえずAzure使いたい、と言う人におすすめです。
EntraIDが上位の認証基盤で、その下部でAzureが管理されている、という事を理解しておけば権限周りで困ることはないかと思います。

パーティーが終わって、中年が始まる 08/12
40になるまでシェアハウスを転々としていた人が、一人暮らしを始めて、この後の人生に思いを馳せるといった内容のエッセイ集です。
感想は人によって千差万別になるタイプの本だと思いますが、自分は結婚したくなりましたね。

数理思考モデルで紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学する 08/20
行動経済学っぽい本です。
ルールって作ったはいいものの形骸化することってあるあるだと思うんですけど、真に意味のあるルールって何かがこれを読むと分かります。
めちゃおもろいです。

運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」 08/23
社長本です。
運っていう言葉が何を指しているか最後まで明確にはわかりませんでした。
試行回数を増やせとか、チャンスが来たときにそれを受容できるような準備をしておけみたいなことを言ってたような気がします。
ドン・キホーテにおいてある謎の水槽にいる謎の魚はすべて創業社長が自分で釣った魚らしいです。

関西スーパー争奪 08/25
今年の激推し本。
大きく分けて買収パートと裁判パートに分かれるんやけど、そのどちらもがめちゃくちゃ面白い。
というか導入部分の「はじめに」からクソおもろいので絶対に読んでください。
OKストア上場してたら株買ってました。

なぜデジタル政府は失敗し続けるのか 08/30
大手ベンダーへのヘイトが溜まりまくる本でした。
こんなことが実際にまかり通ってるのか……とびっくりすると思います。

悪口って何だろう 08/31
悪口ってよくない事だとわかりながらもついつい楽しんでしまうこともありますよね。(あるよね?)
でも深く考えたことはありませんでした。
この本を読むと悪口の解像度がぐっと上がります。
また、悪口=悪とは必ずしも言い切れないよな、みたいな話も出てきてすごく面白いです。
自分は昔からいじるやつはいじり返される覚悟を持て、という信念を持っていたのですが、似たような内容が出てきて嬉しくなりました。
さらに、僕の敬愛するみなみかわが同じようなことをこたけ正義感のラジオで話していて嬉しくなりました。

スモールビジネスの教科書 09/02
当時は自分とスモールビジネスの間に距離をかなり感じていたので流し読みしてて全然内容が記憶に残っていない……
個別株を調べ始めてちょっとスモールビジネスに興味が出てきたので再読します。
インチキ自己啓発っぽさはなくてちゃんとしている本だった印象はあります。

夢見る帝国図書館 09/06
職場の先輩におすすめされて読んだ。
構成が史実を交えた作中作っぽいのが挟まっている特殊な構成でした。
普通に面白かったけどそれ以上の感想は特にないです。

プログラマーのためのコンピュータ入門 09/07
メモリ・CPU周りがどういう仕組みになっているかさっぱりわからなくてもやもやしていたので読みました。
だいぶわかりやすかったです。
初心者にもおすすめです。

危険だからこそ知っておくべきカルトマーケティング 09/08
陰謀論ウォッチャーの筆者がカルトマーケティングで使用されている技法を調査していました。
導入部分で参政党の演説に潜入してきました!って感じで名前を隠さずに書いていて笑いました。
紹介されている数々の技法は悪用しなければチームビルディングにも有効な方法だと謳われており、実際その通りだろうな~と感じました。

小山田圭吾 炎上の「嘘」 東京五輪騒動の知られざる真相 09/12
大炎上していた小山田圭吾ですが、読了後は想定していた人物とはかなり違う人柄なんだろうなと思わされます。
前から思ってはいたものの、まことしやかに広まっていくネットで炎上している内容って本当に真っ赤な嘘がいっぱいあるんだと改めて思わされたし、安易に信じてはいけないと強く思いました。

我が投資術 市場は誰に微笑むか 09/23
年間ベスト級です。
ただの投資術の本かと思いきゃ、清原達郎氏の自伝的な部分もあり、結構な紙幅を割いて確率の話が展開されていたり、ジャンル分けが難しい本だと思います。
文章がとても上手で読みやすいですが、投資初心者が一読で完全にすべてを理解しきるのは難しいと思うので、何度も読むのがいいと思います。

三行で撃つ 09/28
これもめちゃくちゃよかった。
細部までこだわりをこめて文章を書いてきた人の文章術の本。
文章をテーマにした本なんてハードルが上がりに上がっていますが、とても面白かったです。
裁判官の紹介文をだれが書いたか当てるゲームのエピソードがめちゃくちゃ印象に残ってます。
書き出しってこんなにも大事なのかと思わされました。

金儲けのレシピ 09/28
これまた怪しいタイトルの本だが、書かれている内容はかなり面白かった。
作業にエンタメ性を持たせて人件費を削減しろ、てことを伝えたい章では、IKEAが単なる板とねじと棒を「組み立てれば棚になるので棚だ」と言い張って暴利を貪っていると書いてました。
こんな感じで要点も具体例も素晴らしくておすすめです。
ただやっぱりこれだけ見てもじゃあどう実践するの?ってなるので手を動かさないといけないんでしょうね。

リスクから学ぶKubernetesコンテナセキュリティ コンテナ開発者がおさえておくべき基礎知識
10/02

久しぶりの技術本です。
技術本では圧倒的にこれがベストでした。
CKS受験する人は絶対に読んだ方がいいです。
あとツイッターで感想書いてたら筆者の望月さんと仲良くなれて非常によかったです。
感想書いててよかった!とこころからおもいました。

決戦!株主総会 ドキュメント LIXIL 死闘の8ヶ月 10/05
嵌められて退場させられたプロ経営者の瀬戸がLIXILを牛耳る男である潮田に立ち向かう、リアル少年ジャンプおじさんバージョンです。
脚色も多分にあると思うけど、潮田があまりに悪者すぎて笑ってしまう。
瀬戸目線で書かれているので瀬戸がめちゃくちゃ有能ないいやつに見えるんですけど、実際はどうなんでしょうかね。
俺は単純なので瀬戸大好きになりました。
LIXILの株もガンガン買っていくので配当やめないでね♡

アクティビストの正体 10/13
このあたりから個別株にもちゃんと手を出し始めました。
アクティビストコバンザメ戦法をやろうとしてたのでアクティビストのことを知ろうと思って読みました。
かなり丁寧に分析されていましたが、ネットである程度現在のアクティビストの状況は知っていたので読まなくてもよかったかもな、という気はします。

決算書謎解きトレーニング 10/14
投資するなら決算書読めないといかんだろうという事で読みました。
一読しただけでは完全には理解できないところもありましたが、わかりやすくてよかったです。
多少知識がついてきた今読み返すともっと面白いかも。

「会社四季報」業界地図 2025年版 11/03
いきなり四季報に手を出すのはハードルが高かったので、図がいっぱいで読みやすそうな業界地図に手を出しました。
就活生時代は微塵も興味なかったですが、お宝株探しを始めてみるとめちゃくちゃ面白いですね。
各業界の収益構造とか注目銘柄とかも書いていて楽しく読めました。

ぼくは化け物きみは怪物 11/10
白井智之先生の今年2冊目読了本です。
短編集なんですけど、そのどれにも多重解決の趣があってもはや偏執的。
特にラストの「天使と怪物」はこんな多重解決の魅せ方があるのかと感動しました。

ソフトウェア開発現場の「失敗」集めてみた。42の失敗事例で学ぶチーム開発のうまい進め方 11/21
会社の同僚と輪読していました。
大先輩がどれも経験したり観察したりしてきた内容だと言っていたので同じ轍は踏まないようにしたいです。
分量も少なく読みやすいのでサクッと読めると思います。

経営学の技法 11/21 感想ブログ
久しぶりの感想ブログ。
筆者が知り合い(おこがましいですが)なのでおそらく読んでくれるだろう、という魂胆があったので感想文を書く動機が発生し、久々に書いてみました。
今までの自分の感想文って読みづらいのが多い気がしていたので、キャプチャや引用を交えてちょっと読みやすくしてみました。読みやすいですかね?
ちょっと気合い入れすぎて感想よりもそれっぽいこと言ってやろうが前面に出てしまっているなあと反省しています。
舟津御大の著書なので当然面白いです。
でも個人的にはnoteが一番加工されていないありのままな感じがして好きですね。

野生の経済学で読み解く 投資の最適解 11/23
これはちと難しかったすね。
データとかめっちゃ出てきてしっかり分析してるっぽいですけどなかなか骨太でした。
数年後に読み返します。

サイゼリヤ元社長が教える 年間客数2億人の経営術 11/24
これめっちゃよかったです。
サイゼリヤは企業努力がすごいとは何度も耳にしていましたが、やはりすごかったです。
システムを外部に丸投げするんじゃなくて自分たちで作ってるってのが一番感銘を受けました。(最近情報流出しちゃったみたいなニュース見た気がするけど。)
本の内容とは全く関係ないけど自社開発やりてえな~って思いました。

絵で見てわかる Linuxカーネルの仕組み 12/05
ポップな表紙とは裏腹にかなりの骨太本。
これも会社の同僚と輪読会していたのですが、インフラ・ネットワークのプロ中のプロの先輩でも知らない内容が多かったようです(カーネルをゴリゴリに触ってきた人ではないです。)

個別株の教科書 12/09
それなりに株の勉強をしてから読んだのでサクサク読めました。
正しく普通のことを言ってるな~という印象です。
株のことばっかり気にしていたので、外貨を持てという話は勉強になりました。

エミン流「会社四季報」最強の読み方 12/17
大学時代のバイトの友人が編集した本第2弾です。
四季報特化本かと思いきや、経済情勢の話とか一般的な話も多く書かれていたので別に四季報を読まない人でも楽しめると思います。
もちろん四季報を読もうと思っている人のほうが有益だと思います。
エミンさんおすすめ銘柄がいくつか記載されているので一年後、または数年後に株価がどうなっているかチェックしたいですね。
自分はそのためにとりあえずそれぞれ1株だけ買いました。

得する株をさがせ!会社四季報公式ガイドブック 12/24
本棚に眠っていた本ですが、ちょうど機が熟してきたと思って読みました。
四季報もはじめの方のページに読み方が載っていますが、それは読む気にならないのでこの本を読めばいいと思います。
先ほどの本もそうですけど四季報の読み方の本を売るのっていい商売しているな~って思いました。商売上手。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか 12/30
堀元見のビジネス書100冊読むライブで絶賛されていた本書。
友人との輪読会の課題本になったので読みました。
筆者の方法は条件も限られるしぶっ飛んでるので自分に合わせて使ってねと書いてました。
実践してもらわないと意味がないから実践してもらえるように工夫して書く、と何度も筆者は言っていて、また実際工夫もされていましたが、やっぱり生存者バイアスというか、あなたがバケモノなだけじゃないですか?と思ってしまう箇所はいくつかありました。
あとそういう仕事術の本としてだけではなく、マイクロソフト元社員としての話を書いた本としてもおもしろいのでぜひ読んでみたください。

今年読んだ本は合計で60冊でした!
振り返ってみると1年もたってないのにほとんど内容覚えてない本とかもちらほらあって自分の記憶力のなさに驚愕しました。
再読したい本などもちらほらあったので振り返った意味はあったのかなと思います。
それでは今年もよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました